管理部門
アップデートカンファレンス
- AI活用最前線2025 -

開催日:2025年5月15日(木) 12:00〜
参加無料(事前登録制)
「日々の業務に忙殺され、戦略的な業務に手が回らない…」
多くの管理部門が抱えるこの課題に、AIが解決策をもたらすかもしれません。

現在、AIエージェントが高度な問題解決能力を発揮するなど
生成AIの活用は新たなステージへと向かっています。
もはや、AIは会社全体の業務効率向上に不可欠であり
管理部門と事業部の連携効率化も急務です。
 
本カンファレンスでは、豪華ゲスト陣がAI活用の最前線を解説し
明日から業務をアップデートするための具体的なアイデアを提供します。
当日視聴&アンケート回答特典

Amazonギフトカード¥500を
対象者全員に進呈!

講演一覧
PROGRAM

生成AIが拓く、経営とバックオフィス部門の未来
~戦略的活用で加速するイノベーション~

  • 法務
  • 情シス
  • 総務
  • 経理・財務
  • おすすめ
本講演では、生成AIの現状と課題を整理し、
経営的な視点からバックオフィス部門の戦略的な役割を引き出すために、
どのようにAIを業務に取り入れることができるかを、事例等を交えながら解説します。

特に、バックオフィス部門における生成AIの活用に焦点を当て、業務効率化だけでなく、
戦略的意思決定を支援する可能性にも触れながら、AI時代における管理部門業務の進化や、
バックオフィス業務でのMicrosoft Copilotの活用事例など、多角的な視点でお話します。
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員・エバンジェリスト 
西脇 資哲 氏

1969年8月18日 岐阜県生まれ。日本経済新聞でも紹介されたIT「伝道師/エバンジェリスト」。
エバンジェリストとはわかりやすく製品やサービス、技術を紹介する職種。
1996年から日本オラクルにてプロダクトマーケティングおよびエバンジェリスト。2009年から日本マイクロソフトにて多くの製品・サービスを伝え広めるエバンジェリスト。
著書に「プレゼンは“目線”で決まる」、「新エバンジェリスト養成講座」など多数。

クレディセゾン流!
コーポレート部門でAI活用を浸透させるための勘所

  • 法務
  • 情シス
  • 総務
  • 経理・財務
  • おすすめ
本講演では、これまで独自のDX戦略「CSDX戦略」を推進してきたクレディセゾン社による、AIツール導入の経緯から組織へ浸透させるためのポイントや活用方法をご紹介します。

特に今回は、管理部門におけるAI活用による業務効率化と戦略貢献の両立、AI時代を勝ち抜くための組織づくり、費用対効果やセキュリティの考え方や、人事総務部を中心に約15部門での活用事例をご紹介します。
株式会社クレディセゾン
取締役/専務執行役員CDO/CTO
小野 和俊 氏

1999年サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。米国本社での開発などを経て2000年に株式会社アプレッソを起業、データ連携ミドルウェアDataSpiderを開発し、SOFTICより年間最優秀ソフトウェア賞を受賞。2013年にセゾン情報システムズとアプレッソが資本業務提携。2019年に株式会社クレディセゾンへ入社。取締役CTOなどを経て、2023年3月より現職。

「秘伝のタレ」をAI化せよ
〜現場の知を爆発させるプライベートLLMの可能性〜

  • 法務
  • 情シス
  • 総務
  • 経理・財務
  • おすすめ
現場担当者によるAI開発「AIの民主化」の推進や、AIを使った顧客共創の場「RICOH BIL TOKYO」を開設するなど、AIドリブンなDXへの取り組みを加速しているリコー。

AIサービス事業本部長梅津氏が、オープンソースのLLMをベースにしたプライベートLLM、LMMの実践内容や、Difyを活用した営業部門におけるAIエージェントの市民開発推進など、AIが拓く企業のDXの未来像と、今後の生成AI活用の展望について語ります。
株式会社リコー
AIサービス事業本部 本部長
梅津 良昭 氏

リコー AIサービス事業本部 本部長。2016年、リコーに入社。研究開発本部にてAI/IoT系のソリューション開発を担当。2025年4月より、AIサービス事業本部長に就任。技術と事業の両輪で社内外のAIソリューションの展開を推進。

AIを活用した経費精算効率化の秘訣とは?
「マネーフォワード クラウド経費」

  • 経理・財務
  • おすすめ
昨今、バックオフィスでのAI活用と業務効率化が注目されています。弊社の「マネーフォワード クラウド経費」はAIを活用し、経費精算業務の効率化をサポートいたします。本講演では、当サービスの紹介と具体的な活用方法をご紹介しますので、ぜひご視聴ください。
株式会社マネーフォワード
ERPセールス本部 エンタープライズセールス部
西山 美生 氏

株式会社ワークスアプリケーションズにて、会計システムの保守コンサルティング・アカウントマネジメントを担当し、マネーフォワードに参画。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Sansan株式会社による講演

  • 経理・財務
  • おすすめ
Coming soon...

~AI戦略を生かす、紙文化からの脱却~
経理業務の見直しが導く、
月次決算の加速と経営判断の迅速化とは

  • 経理・財務
  • おすすめ
企業におけるAI活用やデジタル化が加速する中で、紙文化が残る経理業務も見直しが求められています。経理は本来、経営判断に必要な情報を整理・提供する重要な役割を担うべき部門です。

現場負荷の軽減と本来の役割に注力できる環境づくりをどちらも実現するにはまず何から始め

るべきか。明日から活用できるヒントを、インボイス管理サービス「Bill One」の紹介とともに解説します。


Sansan株式会社
Bill One事業部 マーケティング部
オフラインプロモーショングループ マネジャー 
對馬 睦 氏

大学卒業後、広告代理店に入社し、国内外のクライアントに向けた展示会や商品発表会などの企画 提案を行う。その後、人材系企業 を経てSansan株式会社へ入社。
インボイス管理サービス「Bill One」の立ち上げ当初からマーケティング業務に携わり、現在は経理・財務の領域における業務改革やペーパーレス化を推進するためのコンテンツの企画・制作に従事している。

【生成AI活用】バックオフィス部門のDXを加速!
成功事例から学ぶ生成AI活用と進め方

  • 法務
  • 情シス
  • 総務
  • 経理・財務
  • おすすめ
SIGNATEの支援事例をもとに、生成AIの活用方法と導入ステップをわかりやすく解
説します。生成AI導入を検討中の企業はもちろん、すでに導入済みで活用方法を模索
している企業にも役立つ内容です。

【ご紹介事例(一部抜粋)】
・総務/経理部門: 社内の問い合わせを約6割削減
・内部監査部門:年間監査対象部署を2倍に拡大
・経営企画部門:業務棚卸・分析プロジェクト期間を約70%削減
・人事/人材開発部門:AI活用による人材評価の効率化・公正性の向上

株式会社SIGNATE
BX事業本部 シニアアカウントエグゼクティブ
小田切 優樹 氏

楽天株式会社にて、ビッグデータ活用のコンサルタントに従事した後、
株式会社SIGNATEに入社。当社参画後、AI/DXプロジェクトを多数牽引
し、2023年より生成AI分野に注力。バックオフィス部門を中心に、業務
の効率化・生産性向上を支援。

管理部門における契約書チェック・管理の最前線

  • 法務
  • 総務
  • 経理・財務
  • おすすめ
近年AIの活用が進んでいますが、どこまでをツールで効率化すべきかお悩みの方も多いのではないでしょうか。本講演では、アメリカの生成AIのレポートに触れながら、管理部門における契約書チェック・管理の最前線をご紹介します。


株式会社リセ
代表取締役社長、弁護士
藤田 美樹 氏

東京大学法学部卒業、Duke大学ロースクール卒業(LLM)、司法試験合格、司法修習を経て、2001年西村あさひ法律事務所入所。米国留学、NY州法律事務所勤務を経て2013年パートナー就任。2018年退所、株式会社リセ設立。

弁護士×AI Agentによる法務サービスの革新
~生成AI時代の法律事務所 Legal Agent~

  • 法務
  • おすすめ
Legal Agentは、四大法律事務所出身の経験豊富な弁護士の知見と、最新のAI Agent技術を掛け合わせることにより、革新的な法務サービスを提供する、生成AI時代の法律事務所です。

M&A等の複雑な案件から、法務アウトソーシングといった日常的な法務業務まで、幅広く対応し、企業の成長戦略を実現する新時代の法務パートナーとして、企業の成長を力強くサポートします。
Legal Agent法律事務所
代表弁護士 朝戸 統覚 氏

第一東京弁護士会所属。一橋大学法学部、東京大学法科大学院、予備試験・司法試験合格(70期)。アンダーソン・毛利・友常法律事務所、AZX 総合法律事務所を経て、Legal Agentを創業。大企業、スタートアップ、ファンドをクライアントとして、幅広く企業法務に従事。弁護士としての豊富な経験と、企業法務業界への深い理解を持つ。
特に、M&A、スタートアップファイナンス、ジェネラルコーポレートが専門。

法務人材不足を切り拓く新たな法務アウトソーシング
~生成AI×弁護士を実装した国内初のALSPサービス
「クラウドリーガル」を解説~

  • 法務
  • おすすめ
ガバナンス・コンプライアンス・人権・サイバー防衛など増加する法務領域と企業法務の人材不足が深刻化する中、生成AI×弁護士を組み合わせたALSPサービスが注目されています。
本講演では、国内で初めてALSPサービスを展開したクラウドリーガルによる、契約書レビュー・リーガルチェック、法務・労務相談の迅速対応や部分法務アウトソース、社内法務や顧問弁護士としての役割提供などALSPによる次世代のリーガル戦略を探ります。
a23s株式会社
代表取締役・弁護士/NY州弁護士
﨑地 康文 氏

東京大学工学部卒、アンダーソン・毛利・友常法律事務所にて弁護士として企業法務に従事。UC Berkeley留学後、累計100億円調達のAI医療機器スタートアップの執行役員プロダクトマネージャー、慶應大学発ヘルスケアスタートアップ共同創業者兼取締役COOを務め、クラウドリーガルを提供するa23s株式会社を創業。

AIは魔法じゃない。
使えるAIにするための“地ならし”とは?

  • 法務
  • 情シス
  • 総務
  • 経理・財務
  • おすすめ
多くの管理部門ではSaaSの導入が進む一方で、データはエクセルやスプレッドシートに散在し、AI活用の足かせとなっています。本講演では、請求処理や受付業務の自動化といった具体例を通じて、業務をAIで効率化するために「今から整えるべきデータ」の考え方と優先順位をお伝えします。近い将来、AI活用の成否を分けるのは“データの整備力”です。その第一歩を、今日ここから踏み出しましょう。
株式会社Algomatic
執行役員 横断CAO
大田 直人 氏

株式会社FiNC(現FiNC Technologies)にてwebアプリケーションエンジ
ニアとしてキャリアをスタート。エンジニアリングマネージャーとして
複数事業の開発を統括。その後ビジョナルグループにて複数事業に採用
人事、エンジニア、プロダクトマネージャーとして携わる。生成AIの可
能性に惹かれ、2023年7月 Algomatic入社。新規事業立ち上げ、社長室長
を経て、2025年2月より現職。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ミス・手間・属人化から脱却
─AI×エージェントが変える経理の新常識

  • 経理・財務
  • おすすめ
経理業務のミス・手間がなくならないのはなぜか?その背景と構造をひもとき、AIと人の力を融合させた“AI×エージェント”という新しい解決策をご紹介します。属人的な業務や確認作業から解放される、経理の新常識をご提案します。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
株式会社TOKIUM
プロダクトマーケティング部
北島 秀祐 氏

商社の営業職から転身し、2022年にTOKIUMへ参画。入社以来、営業部としてお客様の課題に寄り添いながら「TOKIUM」シリーズの提案に従事。現在はプロダクトマーケティング部も兼任し、「TOKIUMアシスタント」のプロダクト・マーケティング・マネージャーを務める。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
株式会社TOKIUM
プロダクトマーケティング部
北島 秀祐 氏

商社の営業職から転身し、2022年にTOKIUMへ参画。入社以来、営業部としてお客様の課題に寄り添いながら「TOKIUM」シリーズの提案に従事。現在はプロダクトマーケティング部も兼任し、「TOKIUMアシスタント」のプロダクト・マーケティング・マネージャーを務める。

当日視聴&アンケート回答特典

Amazonギフトカード¥500を
対象者全員に進呈!

開催概要
OUTLINE

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
セミナー名
管理部門アップデートカンファレンス
- AI活用最前線2025 -
日時
2025年5月15日(木) 12:00 〜
※プログラムの内容により終了時間が変動いたします。
※アーカイブ動画視聴期間:2025年5月16日(金)15:00 〜 5月23日(金)18:00
開催方法
オンライン配信
※開催日までに、メールにて受講用URLをお送りいたします。
※アーカイブ動画の視聴用URLは5月16日(金)15:00 までを目安にお送りいたします。
オンラインカンファレンスの受講・閲覧について
【お申込み前に必ずご確認ください】
受講方法
・視聴用URLやパスワードは、お申込み完了後に事務局よりメールにてお送りします。
・本カンファレンスは、株式会社ネクプロのウェビナーシステムを用いて配信します。

お申込み前の確認事項
・動作環境やセキュリティの設定によってはご視聴いただけない場合がございます。
 必ずお申込みの前に、以下ページにて動作チェックとサンプル動画のテスト視聴を実施ください。

推奨環境、よくあるご質問についても、以下のページをご確認ください。

動作チェック・テスト視聴ページはこちら ※音が出ます。ご注意ください。
※有線、もしくは安定したWi-Fi環境のもとでのご視聴を推奨します。
※通信環境により見え方、聞こえ方が異なる場合がございます。視聴が行いづらい際には、恐れ入りますが、PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで視聴をお試しください。
定員
500名
※お申込み者が定員を超えた場合は、お申込み受付を終了のうえ抽選する場合がございます。
※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。
参加費
無料(事前登録制)
参加対象

企業の法務、情シス、総務、経理・財務の担当者・責任者、DX推進担当の方
バックオフィス、管理部門でのAI活用や業務効率化に関心のある方

参加特典
当日ご視聴のうえアンケートへご回答いただいた方にAmazonギフト券500円分を進呈

※特典は弁護士ドットコム株式会社による提供です。お問い合わせは弁護士ドットコム株式会社までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびAmazon.co.jp のロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。
※GmailやYahoo!メールなど、フリーアドレスでのお申込みは特典の対象外としております。
※特典の送付は6月中を目処にお申込みメールアドレスに送付いたします。
申込締切
2025年5月12日(月)18:00
主催
BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社
問合せ先
BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム 企画制作チーム
メールアドレス:ad@1.bengo4.com
備考
※開催日までに、お申込みメールアドレスへ受講票をお送りいたします。
   開催前日時点で到着がご確認いただけない場合は、上記アドレスへお問合せください。
※セミナーの終了時間は予告なく変更になる場合がございます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SPONSOR

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
当日視聴&アンケート回答特典

Amazonギフトカード¥500を
対象者全員に進呈!