このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

法務/企業内弁護士特化!
キャリアアップセミナー

企業法務に関わる方のための実務に役立つ企業法務ポータルサイトとして運営してきたBUSINESS LAWYERSは、
法務の皆様が納得いくキャリアプランを実現するためにキャリア情報の提供を行っています。


本イベントでは、様々な企業の法務責任者や企業内弁護士が登壇し、「法務のキャリア」の現状から、
求められている人材についてお話しします。

タイムテーブル
TimeTable

法務人材の転職市場や、法務としての働き方を知りたいあなたに

企業法務のキャリアを考える

12:00〜

法務人材転職市場の概況と今後のキャリア戦略
企業における法務人材の需要は拡大しており、求められるスキルも進化しています。
本セッションでは、法務部門の採用および求職者の転職支援に長年携わってきた講師が、法務人材の需要変化や求められるスキルの進化を踏まえ、法務キャリアの現状と今後の展望について具体的な実情をお伝えします。
【講演アジェンダ】
  1. 法務人材市場の現状と需要
  2. 今後の法務市場のトレンド
  3. 法務人材のキャリア戦略

弁護士ドットコム株式会社 キャリア事業部 西村 英貴
株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)、株式会社リクルートエージェント(現リクルート)を経て、2016年当社入社。専門家特化型採用支援事業である「弁護士ドットコムキャリア」を立ち上げ。20年弱、一貫して「ヒトのキャリア」と「組織の採用」領域に関わる。
1級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー、産業カウンセラーの資格を持ち、これまで、5,000名超のキャリアコンサルティングを実施している。

12:25〜

法務のスキルはどこまで通用する?CLO酒井×法務出身者が語るリアル
大手企業の法務部出身の若手2人が、Hubbleでマーケティングとカスタマーサクセスに転身し、活躍するまでの軌跡を語ります。
法務スキルの新たな可能性を、取締役CLO・弁護士の酒井が鋭く掘り下げる実践的ディスカッション。

【モデレーター】

株式会社Hubble 取締役CLO/弁護士 酒井 智也 氏
弁護士(67期/第二東京弁護士会所属)。2013年慶應義塾⼤学法務研究科(既習コース)卒業後、同年司法試験合格。東京丸の内法律事務所でM&A、コーポレート、スタートアップ支援・紛争解決等に従事。
2018年6⽉より、Hubble取締役CLO(最高法務責任者)に就任。2020年に立ち上げた、NDAの統一規格化を図るコンソーシアム型プロジェクトOneNDAの発起人。

12:55〜

興和江守株式会社 法務部のご紹介
会社概要、当社法務担当者の仕事内容とやりがい、そして都会から離れ、
「キャリアとプライベートを両立しながら、福井という地方で働く選択肢」の魅力について紹介します。
都会からの移住を考える方々に向けた内容です。

興和江守株式会社 人事部 課長
玉村 光宏 氏

興和江守に新卒で入社して、20年営業職として勤務。31歳でフィリピン拠点の初代拠点長として4年駐在。
帰任後、主力顧客担当課の営業課長として勤務。
2023年11月より人事部 人事課長を拝命し、現在は働き方・人事制度・採用面の改革に取り組んでいる。

13:05〜

キャリアアップインタビュー - キリン法務部の働き方
飲料、医薬、ヘルスサイエンスといった様々な事業領域において、契約レビュー、訴訟・トラブル対応、海外案件対応といったビジネスの最前線に近い業務に携わることができるキリンホールディングス法務部。
また、グループガバナンス・株主総会運営といった経営に直結する業務や商標管理、景品表示法対策といった弊社グループの幅広い商品に直接関係する業務を経験する機会もあります。
同社法務部長の村上玄純氏が、その魅力と求める人物像をお伝えします。

キリンホールディングス株式会社 執行役員 法務部長
村上 玄純 氏

1996年弁護士登録、同年より法律事務所勤務。2002年三菱商事株式会社入社、法務部配属。
同社在籍中、米国及び泰国現地法人、日本KFCホールディングス、メタルワンへの出向を経験。
2022年キリンホールディングス株式会社入社、法務部配属。2023年4月より現職。
法務人材の転職市場や採用事情を知りたいあなたに

責任者が知るべき法務の転職市場

13:20〜

法務人材転職市場の概況と今後の採用戦略
企業における法務人材の需要は拡大しており、求められるスキルも進化しています。
本セッションでは、法務部門の採用および求職者の転職支援に長年携わってきた講師が、法務人材の需要変化や求められるスキルの進化を踏まえ、法務キャリアの現状と今後の展望について具体的な実情をお伝えします。
【講演アジェンダ】
  1. 法務人材市場の現状とキャリアの選択肢
  2. 転職市場の競争環境と成功のポイント
  3. 採用側の課題と今後の法務人材ニーズ

弁護士ドットコム株式会社 キャリア事業部 西村 英貴
株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)、株式会社リクルートエージェント(現リクルート)を経て、2016年当社入社。専門家特化型採用支援事業である「弁護士ドットコムキャリア」を立ち上げ。20年弱、一貫して「ヒトのキャリア」と「組織の採用」領域に関わる。
1級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー、産業カウンセラーの資格を持ち、これまで、5,000名超のキャリアコンサルティングを実施している。

13:40〜

法務のブラックボックス化を解消する、法務アウトソース活用術
「業務の引き継ぎが難しく、退職しづらい…」そんな課題を解決!
実態調査をもとに、法務担当者が円満に退職できる仕組みを解説。法務アウトソースの活用で、負担を減らしながら持続可能な体制を築く方法を具体的にご紹介します。

弁護士法人Authense法律事務所 企業法務分野MG
西尾 公伸 氏

2010年司法試験合格。弁護士登録後よりベンチャー企業の支援を担当し、当時実務が未確立であった先株での大規模資金調達に関与。現在まで様々な企業の投資契約、労務問題、企業危機管理、会社法務、M&Aなどを担当。
2016年7月、Authense法律事務所 弁護士統括に就任。組織の急成長過程における体制構築を担うとともに、ボードメンバーとして経営にも参画している。

様々なキャリアを持つ弁護士が、それぞれの役割や働き方を語ります

企業内弁護士の働き方

14:05〜

組織内弁護士の金貨を考える:語られない企業の採用懸念トップ5
─企業法務部での成功と失敗の分かれ道

弁護士ドットコムのイベント限定。
企業が抱く「組織内弁護士の採用懸念」のトップ5をご存じでしょうか?

基調講演では、1,233社を対象とした経営法友会様の調査結果に基づいて、企業があなたの顔を見て言いづらいトップ5の懸念を取り上げます。
そして、法務部での転職とリスタートを成功させる方法を一緒に考えます。

このテーマを深めるため、DeNAとAirbnbを合わせて13年の組織内弁護士経験を持ち、2025年1月からAirbnb日本法人の取締役に就任した弁護士・渡部友一郎先生を招き、来たるべき「次の転職」に向けて解説。

会社に入って苦労して自ら学ぶか、今のうちに押さえておくか―
大切な「組織内弁護士の金貨」を探ります。

Airbnb Japan株式会社 弁護士・日本法務本部長
日本組織内弁護士協会理事 渡部 友一郎 氏

鳥取県鳥取市出身。2008年東京大学大学院 法学政治学研究科 法曹養成専攻(法科大学院)修了:法務博士(専門職)。同年、司法試験合格。
2009年弁護士登録(第二東京弁護士会)。英国系グローバルローファームであるフレッシュフィールズブルックハウスデリンガー法律事務所、株式会社ディー・エヌ・エー 法務部を経て、2015年8月に米国サンフランシスコに本社を有するAirbnb(エアビーアンドビー)に入社。Northeast Asia Counsel→Senior Counsel→現 Lead Counsel・日本法務本部長。
米国トムソン・ロイター・グループが主催する「ALB Japan Law Award」にて、2018年から2022年まで、5年連続計4部門受賞計7冠(”In-House Lawyer of the Year 2018″(最年少受賞)、”In-House Lawyer of the Year 2020″(2度受賞は日本人初)など)。 デジタル臨時行政調査会(デジタル臨調)事務局 非常勤嘱託(弁護士)、デジタル臨時行政調査会 作業部会「法制事務のデジタル化検討チーム」構成員、等政府委員を多く務める。

14:35〜

「企業内弁護士として働く」とは
 - キリンホールディングス株式会社 法務部長 村上 玄純氏

弁護士資格保有する企業法務の方に向けて、実際に企業の法務責任者を務める村上氏が、三菱商事、キリンホールディングスの法務部長としての経緯や今後のキャリアパス、企業内弁護士として働くメリット、法律事務所との違いなどを紹介します。

キリンの法務部に求められることとは?
法務部門の役割や組織体制、求める人物像についてもお伝えします。

キリンホールディングス株式会社 執行役員 法務部長
村上 玄純 氏

1996年弁護士登録、同年より法律事務所勤務。2002年三菱商事株式会社入社、法務部配属。
同社在籍中、米国及び泰国現地法人、日本KFCホールディングス、メタルワンへの出向を経験。
2022年キリンホールディングス株式会社入社、法務部配属。2023年4月より現職。

15:00〜

社外役員としてのキャリアとOnBoard株式会社の取り組みについて
 - OnBoard株式会社  松澤 香氏

OnBoard株式会社では、Board Diversityのため、女性社外役員の育成と紹介に取り組んでいます。現在、会社がガバナンスの観点から、性別を問わず弁護士等を社外役員に起用することが増えています。そこで今回は、社外役員としてのキャリアと弊社の取り組みをご紹介します。

OnBoard株式会社 Co-Founder/CEO 
松澤 香 氏

森・濱田松本法律事務所、独立後、19年に三浦法律事務所を共同パートナーと設立。The Best Lawyers in Japan 2021-2025年受賞 (Corporate Governance and Compliance Practice部門)。M&A・スタートアップ支援等企業法務のほか、国会に設置された第三者調査委員会のマネジメントや独立行政法人のガバナンス改革など、公的機関・民間企業の改革に携わる。17年、東京未来ビジョン懇談会メンバーとして、都知事に対し、日本の組織における多様性の欠如・同質的な集団による意思決定の誤謬について問題提起。プレイド社外取締役、日本医療政策機構 監事、日本IT団体連盟 監事、慶應義塾点検・評価 外部評価委員会 委員、渋谷区副区長。アンドパッド社外監査役、センシンロボティクスおよびメディカルノート社外取締役監査等委員、国立大学法人東京医科歯科大学 理事(ガバナンス改革担当)等を歴任。01年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、08年ハーバード大学ロースクール修了。弁護士・ニューヨーク州弁護士。

15:10〜

企業内弁護士の転職市場の概況と今後のキャリア戦略
本セッションでは、企業内弁護士の転職市場が拡大している中で、企業が求める法務人材像が進化していることに焦点を当てます。法務部門の採用および求職者の転職支援に長年携わってきた講師が、企業内弁護士の転職市場の現状や、事業推進に貢献する法務の重要性、今後求められるスキルなどについて具体的な実情をお伝えします。
【講演アジェンダ】
  1. 企業内弁護士の転職市場の現状
  2. 今後のトレンドと求められるスキル
  3. 企業内弁護士としてのキャリア戦略

弁護士ドットコム株式会社 キャリア事業部 西村 英貴
株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)、株式会社リクルートエージェント(現リクルート)を経て、2016年当社入社。専門家特化型採用支援事業である「弁護士ドットコムキャリア」を立ち上げ。20年弱、一貫して「ヒトのキャリア」と「組織の採用」領域に関わる。
1級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー、産業カウンセラーの資格を持ち、これまで、5,000名超のキャリアコンサルティングを実施している。
余白(40px)

開催概要
OUTLINE

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
イベント名称
法務/企業内弁護士特化!キャリアアップセミナー
日時
2025年2月22日(土)12:00 〜 15:30
※プログラムの追加により終了時間が変更になる場合がございます。
※アーカイブ動画視聴期間:2月23日(日)12:00 〜 3月4日(火)18:00
開催方法
オンライン配信
※開催日までに、メールにて受講用URLをお送りいたします。
※アーカイブ動画の視聴用URLは2月23日(日)12:00 までを目安にお送りいたします。
オンライン視聴について
【お申込み前に必ずご確認ください】
受講方法
・視聴用URLやパスワードは、お申込み完了後に事務局よりメールにてお送りします。
・本セミナーは、株式会社ネクプロのウェビナーシステムを用いて配信します。

お申込み前の確認事項
・動作環境やセキュリティの設定によってはご視聴いただけない場合がございます。必ずお申込みの前に、以下ページにて動作チェックとサンプル動画のテスト視聴を実施ください。
推奨環境、よくあるご質問については、以下のページをご確認ください。
※ 有線、もしくは安定したWi-Fi環境のもとでのご視聴を推奨します。
※ 通信環境により見え方、聞こえ方が異なる場合がございます。視聴が行いづらい際には、恐れ入りますが、PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで視聴をお試しください。
定員
300名
※お申込み者が定員を超えた場合は、お申込み受付を終了のうえ抽選する場合がございます。
※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。
参加費
無料(事前登録制)
参加対象 企業法務・総務・コンプライアンス部門ご担当者・責任者、弁護士の方
参加特典
開催日当日にご視聴いただいた方「全員」にAmazonギフトカード500円分を進呈
※特典は弁護士ドットコム株式会社による提供です。お問い合わせは弁護士ドットコム株式会社までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびAmazon.co.jp のロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。
申込締切
2025年2月20日(木)18:00
主催
BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社
問合せ先
BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム 企画制作チーム
メールアドレス:ad@1.bengo4.com
備考
※開催日までに、お申込みメールアドレスへ受講票をお送りいたします。開催前日時点で到着がご確認いただけない場合は、上記アドレスへお問合せください。
※セミナーの終了時間は予告なく変更になる場合がございます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。